挨拶状について

宛名書きについて

オプションについて

挨拶くん営業ご案内
休業日
営業時間
9:30~18:00
(土日祝休)
日本を学ぼう


日本の伝統色 | 補足 | ||
![]() 黄 |
鬱金色 うこんいろ |
![]() |
鬱金(ショウガ科)の根茎で染めた鮮やかな黄色 |
浅黄 うすき |
![]() |
刈安(イネ科)で染めた黄色が薄くなった色 | |
黄土色 おうどいろ |
![]() |
黄土から採れる顔料で染めた黄褐色 | |
女郎花色 おみなえしいろ |
![]() |
女郎花(オミナエシ科)の黄緑がかった花色 | |
芥子色 からしいろ |
![]() |
芥子菜(アブラナ科)の種子の粉末の色(やや暗い黄色 ) | |
刈安色 かりやすいろ |
![]() |
刈安(イネ科)の煮汁で染めた黄色 | |
枯草色 かれくさいろ |
![]() |
枯れた草木の薄い黄褐色 | |
黄朽葉 きくちば |
![]() |
落ち葉が朽ちて黄褐色になった色 | |
黄橡 きつるばみ |
![]() |
橡(クヌギ) の実(どんぐり)の煮汁で染めた色 | |
黄蘖色 きはだいろ |
![]() |
黄蘖(ミカン科)の樹皮の煮汁で染めた黄色 | |
支子色 くちなしいろ |
![]() |
梔子(くちなし)の実で染めた落ち着いた黄色 | |
黄金色 こがねいろ |
![]() |
金(鉱物)の色(明るく鮮やかな黄色) | |
深支子 こきくちなし |
![]() |
紅花と支子を合わせて染めた少し黄色がかった橙色 | |
琥珀色 こはくいろ |
![]() |
琥珀(樹脂の化石)の明るく茶色がかった黄色 | |
雌黄 しおう |
![]() |
硫化砒素鉱物を顔料とする黄色 | |
白橡 しろつるばみ |
![]() |
椿の木の灰汁で染めた黄色がかった薄い茶色 | |
象牙色 ぞうげいろ |
![]() |
象牙の色で少し黄色がかった薄くて明るい灰色 | |
卵色 たまごいろ |
![]() |
鶏の卵の黄身の色(明るい黄色) | |
蒲公英色 たんぽぽいろ |
![]() |
蒲公英の花の明るい黄色 | |
藤黄 とうおう |
![]() |
ガンポージ(オトギリソウ科)の樹液で染めた黄色 | |
玉蜀黍色 とうもろこしいろ |
![]() |
とうもろこしの実の色で鮮やかな黄色 | |
鳥の子色 とりのこいろ |
![]() |
鳥の卵の殻の色で黄色がかった薄い茶色 | |
菜種油色 なたねゆいろ |
![]() |
菜種油の緑色が混ざった深い黄色 | |
菜の花色 なのはないろ |
![]() |
菜の花の鮮やかな黄色 | |
生壁色 なまかべいろ |
![]() |
乾いていない土壁の深緑がかった黄褐色 | |
練色 ねりいろ |
![]() |
繭の生糸を練り上げた練糸の色で薄く黄みがかった白色 | |
櫨染 はじぞめ |
![]() |
山櫨(ヤマハゼ)の黄色い芯の煮汁と灰汁で染めた深みの ある黄色 | |
花葉色 はなばいろ |
![]() |
黄色と山吹色の中間色で明るい黄色 | |
向日葵色 ひまわりいろ |
![]() |
向日葵の花のわずかに赤色がかった濃い黄色 | |
蒸栗色 むしぐりいろ |
![]() |
蒸した栗の身の少し黄緑色がかった薄い黄色 | |
山吹色 やまぶきいろ |
![]() |
山吹(バラ科)の花の褐色ぎみの濃い黄色 | |
雄黄 ゆうおう |
![]() |
硫化砒素鉱物(雌黄よりやや薄い)を顔料とする黄色 | |
檸檬色 れもんいろ |
![]() |
檸檬の皮の緑色がかった黄色 |
3/7


Copyright (C) 2009 Aisatukun com. All Rights Reserved.
